サイドバー・クリニック概要

米田内科ブログ

  • ホームページ
  • ブログTOP
  1. HOME
  2. 米田内科ブログ
  • お知らせ
コグニバイクの利用を再開しました。のアイキャッチ画像
コグニバイクの利用を再開しました。のアイキャッチ画像
  • 2025年7月15日

コグニバイクの利用を再開しました。

運動療法室でのコグニバイクの利用を再開しました。 コグニバイクは、認知機能の低下を防止するための運動機器です。自転車を漕ぎながら、達成感のあるミニゲームに取り組…

もっと見る
  • お知らせ
管理栄養士だよりNo.76「夏野菜のピクルス」を掲載しましたのアイキャッチ画像
管理栄養士だよりNo.76「夏野菜のピクルス」を掲載しましたのアイキャッチ画像
  • 2025年7月8日

管理栄養士だよりNo.76「夏野菜のピクルス」を掲載しました

「管理栄養士だよりNo.76」を掲載しました。 厳しい暑さに疲れがたまってしまう夏、火を使わないレシピで手軽に献立の栄養価を上げたいですよね。今回は、栄養豊富な…

もっと見る
  • お知らせ
米田内科だよりNo.62 を掲載しましたのアイキャッチ画像
米田内科だよりNo.62 を掲載しましたのアイキャッチ画像
  • 2025年7月4日

米田内科だよりNo.62 を掲載しました

「米田内科だより 令和7年夏号」を掲載しました。 《健康の秘訣》夏バテ対策をしましょう! 《一点モノ工房》ホタル、ツバメ                    …

もっと見る
  • コラム
  • 2025年6月24日

食事でサルコペニア(筋肉減少症)を予防しよう

「サルコペニア(筋肉減少症)」とは、加齢に伴って筋肉の力や量が減っていくことです。詳しくは前回の記事「運動習慣でサルコペニア(筋肉減少症)を予防しよう」をご覧く…

もっと見る
  • コラム
  • 2025年6月17日

運動習慣でサルコペニア(筋肉減少症)を予防しよう

「サルコペニア(筋肉減少症)」とは、加齢に伴って筋肉の力や量が減っていくことです。 介護の必要性を考えるときに検討されることが多いため、ご高齢の方の症状と思われ…

もっと見る
  • お知らせ
管理栄養士だよりNo.75「大葉と豆腐のヘルシーおつまみ」を掲載しましたのアイキャッチ画像
管理栄養士だよりNo.75「大葉と豆腐のヘルシーおつまみ」を掲載しましたのアイキャッチ画像
  • 2025年6月13日

管理栄養士だよりNo.75「大葉と豆腐のヘルシーおつまみ」を掲載しました

「管理栄養士だよりNo.75」を掲載しました。 大葉にも鉄分が含まれていることをご存じですか?大葉などの野菜に含まれる鉄分は、肉や魚に含まれる鉄分と比べると吸収…

もっと見る
  • コラム
花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)のアイキャッチ画像
花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)のアイキャッチ画像
  • 2025年5月9日

花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)

「生のトマトを食べると口の中がイガイガします。食物アレルギーでしょうか?」 その症状は「花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)」かもしれません。「口腔アレルギー…

もっと見る
  • お知らせ
健康運動指導士だより No.23「股関節外旋筋のトレーニング」を掲載しましたのアイキャッチ画像
健康運動指導士だより No.23「股関節外旋筋のトレーニング」を掲載しましたのアイキャッチ画像
  • 2025年5月6日

健康運動指導士だより No.23「股関節外旋筋のトレーニング」を掲載しました

「健康運動指導士だより No.23」を掲載しました。 歩行の安定や腰痛の改善に効果のある股関節外旋筋トレーニングをご紹介しています。 ゴロンと横になっておこなう…

もっと見る
  • お知らせ
管理栄養士だよりNo.74「アスパラベーコンのイタリアン風」を掲載しましたのアイキャッチ画像
管理栄養士だよりNo.74「アスパラベーコンのイタリアン風」を掲載しましたのアイキャッチ画像
  • 2025年5月2日

管理栄養士だよりNo.74「アスパラベーコンのイタリアン風」を掲載しました

「管理栄養士だよりNo.74」を掲載しました。 お弁当のおかずとしても人気のアスパラベーコンをイタリアン風にアレンジした一品をご紹介しています。 春が旬のアスパ…

もっと見る
  • コラム
グレープフルーツとお薬の飲み合わせのアイキャッチ画像
グレープフルーツとお薬の飲み合わせのアイキャッチ画像
  • 2025年4月22日

グレープフルーツとお薬の飲み合わせ

カルシウム拮抗薬などの医薬品とグレープフルーツジュースを同時に摂取すると、健康被害が引き起こされることが知られています。グレープフルーツなどの柑橘類に含まれる「…

もっと見る
  • 1
  • 2
  • 次へ
米田内科
院長
米田正弘
診療内容
内科、糖尿病治療、甲状腺疾患治療、生活習慣病治療
所在地
〒441-1361
愛知県新城市平井字新栄127-1
電話
0536-24-0700
アクセス
JR飯田線「東新町駅」「茶臼山駅」徒歩8分
  • ホームページ
  • WEB予約
  • Instagram
カテゴリ
  • Uncategorized (1)
  • お知らせ (9)
  • コラム (8)
人気記事
  1. グレープフルーツとお薬の飲み合わせ 2018views
  2. 甲状腺機能低下症(橋本病) 1200views
  3. 花粉-食物アレルギー症候群(PFAS) 1091views
  4. 甲状腺ホルモンとヨウ素 867views
  5. 甲状腺機能亢進症(バセドウ病) 862views
最新の投稿
  • コグニバイクの利用を再開しました。
  • 管理栄養士だよりNo.76「夏野菜のピクルス」を掲載しました
  • 米田内科だよりNo.62 を掲載しました
  • 食事でサルコペニア(筋肉減少症)を予防しよう
  • 運動習慣でサルコペニア(筋肉減少症)を予防しよう
月別アーカイブ
年月を選択してください
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (9)
  • HOME
  • ブログTOP
  • TEL
  • WEB予約
© 米田内科